サブドメインでGoogleアナリティクスを設定する

webデザイン

ママ向け短期Webデザインスクールを受講したものの、路頭に迷っているあなたの道標となるべくお役立ちコンテンツをお届けしていく「駆け出しママWebデザイナーのお役立ちコラム」です。

今日はサブドメインでサイトリリースしたけど、Googleアナリティクスはどうしたらいいの?をお伝えします。

こちらはGoogleアナリティクスの設定の一例です。様々な設定方法がありますので、ご自分のサイトの用途に合うか確認してお試しください。

スポンサーリンク

Googleアナリティクスからトラッキング情報を取得

例えば www.yahoo.ne.jp(ルートドメイン) と www.shop.yahoo.ne.jp(サブドメイン)があったとして、Googleアナリティクスはどちらも同じサイトとして集計してしまいます。

そこでまずGoogleアナリティクスからトラッキング情報を取得します。

アナリティクスのホーム画面、右下部の管理をクリック

真ん中の項目の中から、トラッキング情報をクリック

開いたメニューからさらに、トラッキングコードをクリック

開いた画面からグローバルサイトタグを全てコピー。

グローバルサイトタグをheadタグ内へ貼り付ける

コピーしたグローバルサイトタグをご自身のサイトのheadタグ内に貼り付けます。こちらをルートドメイン、サブドメインどちらにも設定します。

WordPressの場合は、header.phpファイル内のheadタグ内へ設定するようになりますが、phpファイルへの書き込みが不安な方はプラグインなどで設定もできますので、WordPressでのやり方も探してみてください。

それでは、また!

タイトルとURLをコピーしました